春巻き大好き!! な私は、しょっちゅう作っては冷凍しておきます。
いつもは普通の味で作るんだけど、試しにカレー味で…。
周 富徳さんのレシピ(すごく古い本)にあったのを参考に。
※春巻き 5個分※
豚薄切り 3枚 (レシピでは鶏肉だったけど)
干し椎茸 4枚くらい
たけのこ 椎茸と同じくらいの量
☆鶏がらスープ 4分の3カップ (干し椎茸の戻し汁 大さじ2くらい加えると美味しいと思う)
☆しょうゆ 大さじ1弱
☆砂糖 小さじ1と半
☆塩 小さじ4分の3
☆胡椒 好きなだけ
☆カレー粉 小さじ 山盛り1~2 (冷めてから食べるなら、2は必要だと思う)
材料を細切りにして、油をひいたフライパンで炒めます。
☆のスープと調味料入れて煮ます。
水溶き片栗粉でトロミつけます。
具は完全に冷ましてから、春巻きの皮で包みます。冷ますのがポイントですな。
包み方は色々あるけど、私は上の写真の包み方です。両端たたんでクルクルするより、食べた時の皮の配分(?)がちょうど良い。
ぺッタンコに包むのも、ポイントなんですって!
丸く作ると爆発しやすいらしいです。
揚げ油に強火で火をつけたら、30秒くらいで春巻き入れます。油は温まってないので、当然まったくブクブクしません。
しばらくしたら、泡がたってきます。そしたら中火にします。
ひっくり返したり、油を回しかけたりしながら、火をつけてから6~7分たった頃、美味しそうに色づいてきたところで、最後の1分は強火にしてカラッと仕上げますよ。
私は、小さいミルクパンかフライパンで揚げ物します。油が少なくて済むから(笑)。
この方法なら、上げてる最中に爆発しません。
冷凍(ジップロックは重宝するなぁ…)しておいたものも、解凍いらずでそのまま同じやり方で揚げられます。
ピーマンとかニラの『青臭み』が欲しかったなぁ。
いつもは入れるんだけど、今回は無かったので省略してしまった。
…う~む、しかし私は普通の定番春巻きの方が好きだな(おいおい…)。
具に改善の余地あり!!
春巻き好きなので、もっと考えましょう。因みに、買ってきたリンゴが不味かったときはジャムにして、春巻きの皮で包んで揚げちゃいます。
…アップルパイもどき(笑)。
ジャムと言っても、適当に切って砂糖で煮るだけなので、難しくないものね。
面倒なら、レンジでチン☆ですよ。2~3回ひっくりかえしながら、各3分くらいで良いらしい。
レモン汁入れたりシナモン入れたりはお好みで。
(ハルクママ)
0 件のコメント:
コメントを投稿