2010年7月8日木曜日

肉団子酢豚

ハンバーグや餃子の挽肉ものは、自分で言うのもなんだけど、まあまあの出来栄えなのよ。
しかし、何故だか肉団子はイマイチなんだよね、私。なんでじゃ!?
                                                                     
ま、全体的な味付け自体は良かったけどさ。普通にケチャップ入りの甘酢あんかけタイプだし。
                                                                       
肉団子の下味が足りんのかな~…。 

                                                                    
       (ハルクママ)                                              
                     

2010年7月6日火曜日

お口直し(○越&ラ○ック)



 栄○越の地下一階、フルーツなかむらのゼリーは初めて買いました。ゼラチンではなく、寒天なのであっさりしていて( ・∀・)イイ!!






  横から見るとこんな感じ。


果物屋さんのシンプルなこの手のゼリーは、ハズレがあまりないと思います。

果物にもよりますが、価格は300~400円ぐらいです。宮崎マンゴゼリーは1050円でしたが…


 ええっと、舌が麻痺していると言われようとも、アンジェリーナのモンブランは大好きです。ラ○ック地下一階に売り場が移動しています。今回は”オリジナル”ではなく、小さい方の”デミ”を買いましたが、全然足りなかった…orz
エスプレッソが苦手な方にはオススメできません。抹茶に合う和三盆みたいなもので、エスプレッソに合うケーキです。

新作スイーツ(JR名古屋高○屋編2)

 今回も失敗編なので名前はふせます。今年入った東京の果物屋さんのケーキなのですが、まあ、果物は普通。このいちごの色をみれば…わかりますよね。味はコンビニ並でした。うっかり二つ買ってしまったので、次の日えいやと食べましたが、次の日の方が美味しかった。要するにスポンジがパサパサだったんだよ~(涙)




 こちらは、何も果物で勝負するなら、こんなこてこて甘いケーキにしなくてもいいじゃんという出来映えでした。
あ、本店とはきっと味が全然違うと思います。あくまでこのデパート品質のお話ですので、お間違えの無きよう。こうやって書くと、「えー、ここのすっごい美味しいよ~」って言われるんですが、レシピは一緒でも、作っている人が変わるとかなり味はかわるんです。ミッドランドスクエアの高いチョコ屋のパフェとかね、バランスが全然わかってない…(愚痴りました)

キッシュ

ケーキ型なんて持ってないので、あれこれ工夫して作りました。
やれば出来るもんだね(笑)。

市販の冷凍パイシートを、折りたたんで伸ばして使います。そのまま使っても構わないけど、こうすると手作り感が増します(笑)。
                                                                    
                                                                    
型に入れたら重石をして、軽く焼き目がつく程度にオーブンで焼きます。
                                                                  
                                                           
生クリーム・少量の牛乳・卵・とろけるチーズ・ナツメグを、具(グリーンピース・ニンジン・玉ねぎ・じゃが芋の塩茹でしたものに、ハムを加えた)と一緒に流し込んで、再びオーブンで焼き上げます。胡椒が好きなので、胡椒をばっちり効かせるワタクシ…。塩は入れすぎ注意!
                                                                        
                                                                     
                                                                                                          
私、濃い味が好きなせいなのか、塩を入れすぎてしまう傾向があるのです。
関西出身の旦那には、「塩からい」と言われることが多いです。私にはちょうどいいのに…。
どうすりゃいいのかね!?

                                                                     
                                                                     
あれこれ工夫した割には、旦那のウケは悪かったm(_ _)m。私は好きなんだけどね、こういうの。
                                                                    

                                                                       
…まだ半分、パイシートが残っているので、もう少し改良して再挑戦します。でも、今度は一人で食うわ(笑)。
                                                                        
ケーキの型って、どこに売ってるの? ホームセンター!? 見たことないや(苦笑)。

                                                                       
        (ハルクママ)

2010年7月5日月曜日

枝豆ご飯

頼んでもいないのに、冷凍枝豆を買ってきたヒトがいます(笑)。他のものと間違えて買ってきたんだよ…。ウチって、こんなんばっか!!
                                                                 
でも、最近の冷凍枝豆って美味しいよね。下手したら、自分で茹でるより旨いんじゃないの!?
                                                                     
そのままビールのお供にしてもいいけれど、そればっかでは芸が無いので、『豆ご飯』を作ってみることに…。まぁそれでも半分は、私のツマミになったけどね。
                                                                   

昆布出汁に薄く塩味つけて、ご飯を炊きます。                                        

枝豆は薄皮剥いておきます。                                                      

剥かなくてもいいけれど、そうすると塩味がキツくなるので注意。微妙に舌触りが悪くなるし。
                                                                   

                                                                  
手間がかかって面倒に思えるけれど、私はこういう作業は苦にならないのだ。いや、むしろ好き。
無心になれる。毎日豆の皮剥いてたら、そのうち悟りを開けるかもしれん(笑)。
                                                                      
                                                                        
既に茹でてある枝豆なので、米が炊ける10分前に、ザザッと炊飯器に加えます。

炊けたら蒸らして出来上がり♪  当然ながら、残ったものをそのまま保温状態にしておくと、色が悪くなります。
                                                                      
玉子焼き・高菜・赤だし味噌汁と一緒に食べました。
                                                                      
ついつい欲張って、豆を多めにしたので、見た目はイマイチ品がないですね(苦笑)。


                                                                      
        (ハルクママ)

2010年7月4日日曜日

ピザ

生地を冷蔵庫で一晩じっくり発酵させて作ってみましたよ。

冷蔵庫に入れて、一時間くらいしたときに様子を見てみたら、既にパンパンに膨らんでました。

次の日に小分けにして、また冷蔵庫で保存。
焼く直前に、手でなるべく薄くなるように押し広げて成形しました。フォークを使って、引っ掻くようにしながら、生地に穴を開けてあります。

生地のレシピは書けん…。何故なら、多分私の量り間違いで、最初はドロドロの液体になってしまい、仕方がないから適当に粉を足し、なんとか形を作ったものだから(笑)。
                                                                
実は、それでも捏ねてる時にはかなり柔らかい生地になってしまっていたけれど、焼いたらちゃんとカリッとなってくれました。
少なくとも、前のたけわかとの会合で食った『世界一のナポリピザ』なんかよりカリカリで、なおかつ熱々でしたよ。
ねぇ!?たけわかチャン、あれって正直言って酷かったよね(苦笑)。
                                                                   
とにかく、オーブン(と言っても、ウチにあるのはオーブンレンジ)の最高温度で天板ごと予熱し、火傷に注意しながらピザを流し入れ、様子を見ながら焼きました。
                                                                   
この、『天板ごと予熱』ってのが苦手なんだよな~。前に酷い火傷を負ったから。未だに痕ついてるし、私の両腕(←他にも、猫にひっかかれた傷とか、デキモノを切った時の傷とかがいっぱいありすぎて、せっかくカッコいい指輪とか腕輪をつけてもイマイチかっちょ悪くなってしまう…)!!
                                                                  
                                                                  
まぁ色々書きましたが、結果おいしかったので、また作ります。もっと研究しよう。
                                                                  
暇な時に、トマトソース仕込んでおこう…。
                                                                   
他のソースでも試してみたいね。何がいいかしらん!?

                                                                   
        (ハルクママ)
             
                                                               

2010年7月1日木曜日

なんちゃっ天丼(笑)


残り物の冷凍海老を使った、簡単昼飯。
                                                                   
海老の臭みは、片栗粉と塩でもんで洗って取ってあります。
                                                                   
『濃い目の多め』にツユを作ります。
                                                                    
海老・ネギ・玉ねぎを入れて軽く煮たら、そこに天かすをバラバラ…。溶き卵も加えて、固まったら出来上がり。
                                                                    
天かすに汁を吸われてしまうので、ツユは多めに作っておくんだよ~。味を濃い目にするのは、野菜から水が出るし、最後に卵でとじるから。
                                                                       
                                                                      
丼って簡単そうなんだけど、実は難しいよね。
つゆダクすぎても野暮ってなもんだし、少なすぎれば食べてる途中から、ただの白飯になってしまうし。




ついでに食べた、ナスの味噌煮。
                                                  
くったりしたナスと、甘めの味噌ダレが旨かった。
                                                     
       (ハルクママ)